簿記3級は少ない時間で誰でも合格できて「簡単」というのは嘘?簿記3級が会計の入門で簡単ではないものの恐れる必要はないという理由。

簿記3級 簡単 嘘

【広告】

簿記3級合格部 | 簿記3級は少ない時間で誰でも合格できて「簡単」というのは嘘?簿記3級が会計の入門で簡単ではないものの恐れる必要はないという理由。

「簿記3級って、簡単すぎる」、「簿記3級は誰でも合格できる」って言ったの誰!全然簡単じゃない

確かに3級ということで、資格試験の中でも入門編的な意味合いもあり、合格率は高そうなので簡単に見えて、2級ぐらいから難しくなってくるのではと思われ、一方で簿記3級とはいえ、簡単というのが嘘ではないかと思うほど、連続して試験が不合格になってしまう人もよく聞きます。

実際のところ、簿記3級は簡単なのか、そうでないのか実際のところはどうなんでしょうか。

結論:簿記3級が簡単というのは嘘です。決して簡単ではなく最初は皆さん苦労しています。

では、簿記3級が簡単というが嘘の理由は以下の通りです

目次

簿記3級って簡単というのは嘘の理由3つ

簿記3級は簡単というのが嘘だといわれるのは、次に挙げられます。

高い合格率の裏側

簿記3級は合格率が50%前後ありますが、これはどういうことなのでしょうか?実際に受験をした人の中の合格した人の割合になります。

簿記3級 簡単 嘘

つまり、当日受験会場に足を運ばなかったひとは、カウントから外して実際に試験会場に来た人の合格率を示しています。

ですが、受験料を払って、受験をした人というのは、記念受験の人もいるかもしれませんが、概ねは合格できる可能性がある人が受験をしていて、申込をしたけど、当日までに仕上げきれなくて、受験会場に行っても時間の無駄って人は、受験会場すら来ていなくて試験に欠席をしていると思います。

当日たまたま予定が入ったり、受験会場に行けない事情が生じた場合もあるかもしれませんが、恐らく受験会場に来なかった人が実際に同じ問題を行った場合には、ほとんどの人が試験で不合格になっていたのではと思います(推測ですが)。

未受験者を含めると、合格率は30%ぐらいになります。

簿記のシステムを理解しないと解けない

簿記は、複式簿記の仕組みを用いていて、パソコンがなかった時代から使われていて、転記を繰り返すことによって残高を把握し、決算整理をへて財務諸表を作成することが出来る、比較的シンプルでかつ優秀なシステムだと思いますが、そもそも経理をやったことがない人や、簿記の初学者からすると、非常にとっかかりが難しく慣れるまでは問題を確実に解けません。

大まかな流れが理解できたとしても、今度は決算整理など、会計独特なシステムがありなぜこの処理をするのかを飛ばして「こういうものだ」として理解しているひとからすると、なんだかよくわからない処理をやっていて、腹落ちせずに間違えを連発しがちです。

減価償却や引当金など独特なものも

減価償却については、その固定資産を使用期間に適正に配分することや、引当金については、その原因となる売上が発生した時期に費用を配分しておくといった考えに基づいて行っていますが、そもそも、その考えを飛ばして勉強する人がほとんどで、雰囲気で問題を解いている人が多いと思います。

そういう簿記独特の考え方に慣れていかないと、よくわからない問題を解いていることになります。

そうなると、ちょっと捻られると間違えてしまい、負のスパイラルに陥る可能性があります。

まとめ

ということで、簿記3級は決して簡単ではありませんが、しっかり理解して進めていくことで、誰でも合格できる資格試験だとおもいます。とはいえ、時間をたっぷり使える人も多くはありませんし、使えたとしても出来れば簿記以外に時間を使いたいと思っている人が多数かと思います。

効率的に合格にたどり着くには、通信講座がお勧め。でも大事なお金は、なるべく使いたくない人にはCPAラーニングがいいと思います。CPAラーニングは、簿記3級2級が完全無料で学び放題です。まずは、下のバナーをタップしてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次