簿記3級を活かせる仕事は経理と経理以外。具体的にどういうことがありますでしょうか?

簿記3級 活かせる仕事

【広告】

特に、会社から要請されているわけではなくて、ちょっと就職や転職に役立たせたいと思っているけど、貴重な時間を割いて合格できたとしても、結局は「活かせる仕事はありませんでした」ってなると、後悔すると思います。

簿記3級を経理のための資格と思っている人は多いと思いますが、それだったら取る必要は全くないと思います。

目次

簿記3級を活かせる経理系の仕事とは

簿記3級の資格は、経理の基本的な知識を証明するものです。そのため、簿記3級を活かせる仕事のうち経理系の仕事は、主に以下のようなものがあります。

会計事務所や税理士事務所での記帳代行や決算処理などの補助業務

会計事務所の記帳代行とは、記帳業務を請け負うサービスのことです。

記帳業務とは、日々の取引内容を帳簿に記入することで、記帳代行をお願いする会社にとっては、記帳ミス防止や、会計を外注することによる本業への集中、また税務相談や決算申告のサポートを受けられるというメリットがあります。もちろん、それ相当の対価を支払いますが、会社はそのリソースを本業に配分できるメリットがあります。

具体的には、会計事務所の記帳代行では、以下のような仕事を行います。

  • お客様から領収書や請求書の控え、通帳のコピーなどの資料を受け取る
  • 資料を整理し、取引の内容を簿記のルールに従って仕訳する
  • 仕訳した内容を会計ソフトに入力し、試算表や総勘定元帳などの帳簿を作成する
  • 帳簿の内容を確認し、必要に応じて修正や調整を行う
  • 帳簿をお客様に提出し、帳簿の内容について説明やアドバイスを行う

これらは一例で、これに社会保険などの仕事も加わることもあります。それにより専門的な知識を得ることができ、その知識は一般企業でも役立ちます。スキルアップという点では、会計事務所はおすすめです。

興味がある方は、こちらから

一般企業の経理部門での入出金管理や財務諸表の作成などの経理業務

一般企業の経理部門での経理業務では、概ね以下のような仕事を行います。

【入出金管理】
会社の売上や支払い、給与や賞与などのお金の流れを管理し、銀行や現金との照合
【財務諸表の作成】
会社の収益や費用、資産や負債などの財務状況を表す文書の作成。主な財務諸表には、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書等。
【予算管理】
会社の目標や計画に基づいて、各部門やプロジェクトの予算を立案し、実績との差異を分析し、改善策の提案。
【税務申告】
会社の所得や消費などにかかる税金を計算し、税務署へ申告。

これらの業務は、会社の業種や従業員数や売上によって大きくことなり、やり方については、微妙に違っていたりします。

また、これらの仕事は、簿記3級の知識だけでなく、会計基準や税法の知識も必要となります。また、会計ソフトやエクセルなどのツールの使い方も習得する必要があります。

小規模企業や個人事業主の会計担当として、簡易な帳簿の作成や確定申告のサポートなどの業務

今日規模企業などの会計担当には、以下の業務があります。

【簡易な帳簿の作成】
小規模企業や個人事業主は、一般的な会計ソフトを使わずに、エクセルやワードなどで帳簿を作成することがあります。その場合、会計担当は、売上や経費などの取引内容を記録し、仕訳や集計を行う必要があります。
【確定申告のサポート】
小規模企業や個人事業主は、毎年2月から3月にかけて、所得税や消費税などの確定申告を行わなければなりません。その際、会計担当は、帳簿から利益や損失を算出し、税金を計算することや、必要な書類を作成することなどをサポートします。

これらの業務は、簿記3級の知識だけでなく、税法やエクセルなどの知識も必要となります。また、小規模企業や個人事業主の経営者と密に連携することも求められます。

小規模企業や個人事業主の会計担当は、経理業務のプロとして、経営者の信頼を得ることができます。 また、会計業務を通じて、経営の実態や課題を把握し、経営改善の提案やアドバイスを行うこともできます。それが、小さい会社ならではの醍醐味かもしれません。

ただし、業務量が少ない場合には、アルバイトやパートのように週に数日や1日程度の出勤しか出来ない場合があります。

簿記3級の資格は、就職や転職の際にも有利になることが多いです。求人票にも「簿記3級以上歓迎」という記載が見られることがあります。簿記3級の資格を持っているということは、経理の仕事に興味があるということでもありますので、もちろん面接でアピールすることもできます。

簿記3級を活かせる仕事は経理だけではない

簿記は、活かす活かさない以前に、社会人必須のスキルになっています。

「簿記って経理の仕事のためのものだよね」って言われる事が多いと思います。実際に、企業の中で経理に携わっている人は多く、経理の専門家を養成するために簿記があると思う人も多いです。ですが、実際のところ「経理の業務を行うために簿記は、あまり必要がない」というのが現実です。

というのも、企業の中での経理の仕事は伝票を起票したり、支払いの処理をしたりとありますが、完全分業制なのでお金を払ったら、この伝票を切るといった、ルーチンワークになってしまうことが多いと思います。

そうすると、簿記を通じて会計の仕組みを知ったところで、経理の仕事で役に立たないことが多いです。また、簿記を完璧に知っている人が活躍する場は、経理の仕事を通じてではないと思います。

簿記はどういうところで役に立つ?

では、簿記の知識はどこで役に立つのでしょうか?

簿記は経営マネジメント

簿記は、大雑把に言うと経営学の分野になります。簿記を勉強した人ならわかりますが、仕訳の部分的な勉強だけではなく、精算表などの全体の流れを理解することも、簿記の勉強には含まれています。

そうすると、雑用的に仕事をするのではなくて、企業のお金の流れを把握して、どのようにすれば利益を出す体制にできるのか、とか、投資に対する回収はどうなっているのかなどといった、経営やマネジメントを通じて企業の業績を上げるために知恵を絞る人が身につけておくべき資格となります。

簿記は企業の戦略策定のため

簿記は、複数年の問題が出ることなく精算表なども単年での処理になりますが、同じことを続けて企業を継続させていきます。

そうすると、投資に対する回収といった、長期的なスパンでの検討においても、簿記を理解していなければ、支出のうち、何が投資で何が経費に該当するかも理解できない状況では、戦略を立てることは出来ません。しっかり簿記を勉強したうえで、お金の流れをしっかり把握しながら、企業の方向性を決めていく戦略策定に必要なスキルといえます。

企業はお金を儲けるためだけの組織ではない

簿記というと、「金勘定」とイメージする人が多く、企業は営利企業と示すことが多いですが、そもそも企業は「多くの人をつかって社会にある課題を解決する集団」で、課題を解決した結果がお金となり、企業は継続していきます。

つまり、企業はわざわざ投資家からお金を出してもらって、経営者はその出資者に対して経営責任を負いながら、人やモノやお金や情報を使って、課題を解決して行きます。つまり、単にお金を儲けるための組織ではなくて、世の中にある課題を解決するための組織・集団となります。

その課題を解決するための手段にお金がかかりますが、その手段にお金がかかりすぎて、課題を解決してもお金がマイナスになるようだったら、その課題解決がいくら素晴らしいものであっても、継続することが出来ません。

つまり、企業が継続していくための条件としてお金の計算があります。

まとめ

簿記は、経理の仕事という側面と、経理以外のよりもっと広く、俯瞰した立場でものを見るためのツールと2つあるかと思います。

簿記3級は、単に箔をつけるためとか、就職で有利にするためという目的感より、スキルアップのコアとして、自分を高めるといった理念の中で勉強を続けて合格していただきたと思います。

経理であっても、経理以外であってもランクアップをしながら、自分の給料を上げていくのがベストな選択だと思います。とはいえ、自分に合った仕事があるかどうかも、一緒に探すのが良いかと思います。

転職エージェントなんて、ハイクラスの人が使うもので、自分には合わないのかも。

そんな事ありません。いまや、誰しも転職では転職エージェントを使います。転職エージェントを使うことによって、情報とサポートを無料で手に入れることができ、転職がスムーズに進められます。

興味がある人はぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフで非経理のサラリーマンです。
私は高校の時に簿記を勉強してた時に、「簿記って面白い」と感じて、専門学校に進学し、簿記1級を合格。卒業後は一般企業に就職しますが、税理士の資格を最終的にとることができました。

目次