簿記3級受験でおすすめ電卓の安いものなど3選。

簿記3級 電卓 安い おすすめ

【広告】

まず最初に、あなたにお伺いしたいのですが

質問!
  • 利き腕は「右」?
  • 簿記検定はWEB受験?

この2つの療法がYESの場合には、簿記検定3級を受験する際には、電卓は左において、左手で打つ練習をしたほうが良いです。

では、なぜ左手で打つ練習をしたほうが良いのでしょうか?

目次

電卓を置く位置の理由

解答する速度向上

WEB検定で右手一本で対応してしまうと、マウス・ボールペン・電卓・テンキーを全て右手で使うことになりますよね。これだと、右手が渋滞してしまい、持ち替えるために時間がかかったり、電卓で表示された金額を紙に記載する場合、その都度持ち替えなければならず、時間がかかってしまいますし、さらに間違いを誘発してしまいます。

イメージこんな感じでしょうか

また、左手は空いていて右手ばかり使うことになります。

これを左右の手に分散し、電卓とテンキーは左で、ボールペンとマウスは右にすれば、左手で電卓を打って、表示された金額を右手で紙に記載するとか、マウスでカーソルを合わせて、テンキーで入力するといった、両手を上手く使って解答を進めることができます。

ご覧いただければわかると思いますが、左右のバランス良いですよね。

左で電卓の場合はこんな感じ

間違い防止

簿記検定で点数を落とす場合は、「理解不足」か「うっかりミス」のどちらかだと思います。理解不足をある程度解決しても、電卓のうち間違えや、転記ミスなどのうっかりミスを防止していくことが、合格の近道になります。電卓の位置を左に固定することによって、間違いを防止することができますが、ただし左手での電卓になれることが重要になります。簿記を勉強し始めたときから、左で電卓を打つことが大事になります。

紙の試験でも同様

この「電卓は左」は、WEB試験に限ったことではありません。左手で電卓を打ちながら、右手で鉛筆やシャーペンを持って解答をしていくことで、早く解答することができます。経理系専門学校で、勉強する際に真っ先に教わるのが、電卓は左になります。簿記3級だけにとどまらず、2級、1級と勉強を進めていくのであれば、更にスピードを要求されますので、電卓の位置には拘っていったほうが良いと思います。

電卓は何が良い?

電卓は左で固定できれば、電卓はなんでも良いかっていうと、そうではありません。使いやすい電卓と使いにくい電卓とでは、簿記検定を受験する上で大きな差が出ます。
電卓を選んでいくとしても、色んなものがあります。それこそ、1000円ぐらいのものから、1万円ぐらいのものまで千差万別ですよね。その中でどこを拘って選んでいけば良いのでしょうか?

必須は12桁

まず大事なのは桁数です。12桁は電卓の中ではスタンダードなタイプで、日常業務から会計業務まで幅広く使えます。12桁だと1千億円で、それほど大規模な企業で仕事をするわけでなくても、10桁だと小型サイズで持ち運びを優先させている事が多いので、サイズ的にも適当な12桁を選びましょう。

機能は?

結論としては、普通の電卓として機能を備えたもので十分です。

普通の電卓は、四則計算・メモリ機能・矢印ボタン・%・+−変換ってところでしょうか。四捨五入や小数点以下桁数の切り替え等ついていますが、実際に使ったことはありません。おそらく税理士試験までやって使わなかったので、ずっと使わないのではと思います。(研究開発してくれた人には申し訳ないのですが)

好みは、ボタンの打感・大きさ・配置

よく電卓で、シャープ派かカシオ派か別れます。何が違うかというと、おもにボタンの打感・大きさ・配置になり、特に配置についてはそれに慣れてしまうと、シャープからカシオ、またはカシオからシャープへ変更してしまうと、打ち間違いが多発する危険性があります。

また、打感としては好みなのでどちらでも良いと思いますが、比較的ソフトなのがシャープで、ハードなのがカシオだと思います。

また大きさについては、微妙な違いになりますが、実際に触って手にしっくり来るかそうでないかで選ぶのが良いと思います。購入する際には、ネットよりも実際に家電量販店などに行き、現物を見て触って買うのが良いと思います。

値段は

主に5千円前後のものが耐久性もよく、値段も手頃なのでオススメです。

おすすめな電卓は?

簿記検定用の電卓だとシャープ EL-G37 学校用電卓

使いやすさや耐久性などを考えた場合に、コレが良いと思います。前提条件としては、簿記3級だけでなく、2級・1級・税理士・公認会計士と進んでいく場合に、強い味方なります。

電卓は「ボタンを押す」というより「ボタンを叩く」ということになってきますので、叩きやすさと、その耐久性が重要です。ボタンの数字も、叩いているうちにすり減ってきて消えていくものもありますが、コレは心配ありません。

安いものだと

5千円前後とかお金を出す感じでもないけど、しっかり機能は揃っていてほしいという人も多いと思います。

コレは安いけど、しっかり機能は備わっています

おそらくですが、それぞれのメーカーで使われている電卓の中の基盤は値段が変わっても同じものを使っているのではと思います。

具体的には、メモリー機能は使うにしても、それ以外の電卓機能はあまり使わないのが現状だと思います。「00」ボタンも、使う人と使わない人がいて、私の場合には使わずに「0」の連打で対応しています。

金額の違いはなにかというと、ボタンのタッチが違うぐらいだおともいまs、「その程度なら」と思う人もいるかと思いますが、簿記検定でも2級1級と上がっていくと時間勝負になってくるので、できるだけ使いやすい電卓が良いと思いますが、3級を取って終わりの人だと、安くてボタンのタッチがまあまあなものでも十分だと思います。

禁止の電卓って?

念の為、禁止されている電卓についてご説明いたします。

【禁止電卓】印刷機能を備えた電卓・計算機

電卓に、印刷の機能がついたものってあるの?いつ使うの?そもそも、そんなものあるの???と思う人もいると思いますが、現物はたとえば、こういうものです。

この印刷機能付きの電卓は、プリンタ電卓などと言われているようですが、いつ誰が使うのでしょうか?

今では違うかもしれませんが、米国では納税者が税務署に提出する書類に、計算過程などを証拠として貼付する必要があるとのことで、プリンタ電卓が重宝されていたようです。

【禁止電卓】音が出る機能を備えた電卓

普通は、ビープ音といって、「ピーピー」鳴る音を指しているかと思いますが、探していくと音楽を演奏できる電卓♪もあるようです。間違えても買わないようにしましょう。

【禁止電卓】プログラム機能を備えた電卓

関数電卓とかプログラム電卓とか言われているものが該当します。通常のボタンとは別に、サイン・コサイン・タンジェントなどの関数ボタンが付いているもになります。正直なところ、関数ボタンとかかえって不便な感じもしますが、禁止されていますので使わないようにしましょう。

関数電卓とはこのようなものです。見るから違うものですね。

また、金融電卓はグレーのようなので、使わないほうが良さそうですね。もちろん、スマホを電卓代わりに使うのもNGです

まとめ

電卓は投資です。自分にあったものを妥協なしに持っていれば、色んな所で役に立ちますし、結果として安い買い物になります。中途半端なものを買って買い換えるより、自分に合ったものを買えば、仕事でも勉強でも役に立ちます。
また、電卓は使っていけば手に馴染んでいきますので、キーのうち間違いも減っていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフィフで非経理のサラリーマンです。
私は高校の時に簿記を勉強してた時に、「簿記って面白い」と感じて、専門学校に進学し、簿記1級を合格。卒業後は一般企業に就職しますが、税理士の資格を最終的にとることができました。

目次